今回は久しぶりの帰省ということで2泊。
我が家としてはちょっと早めの朝8時出発。
おかげで大きな渋滞にはまることなく予定通り盛岡到着。
みんな、罹災証明つかっての高速道路利用なのでETCレーンはがらがら。
一般の出口も手際よくやってくれていたのでスムーズに通過。
心配にはおよばなかった。
盛岡ICのすぐそばのジャスコへ。
目的はトーマス展。
ここ、今回行ってみて気づいたんだけど駐車場が地下にもある。
ワンコ連れには屋根がある駐車場は夏に貴重。
しかも、地下となると、マジ涼しー!!!25℃もないのでは?
エンジンも切って、窓を開け、ロイのゲージにはクールマットを敷き、いってきま~す。
安心して遊ぶことができた。
トーマスの目が動くのでちょっとビビっていたおーちゃん。
トーマスの機関車にも乗れたのに、怖がって乗らず、結局私一人が乗るはめに・・・
なんであんなにビビリなんでしょうか。
盛岡から1時間半、宮古市に到着。
到着すると、なにやらおーちゃん用に自転車があるではないか。
トーマス?!
おーちゃんがトーマス好きだという情報がないのに、トーマスをチョイスするソナチチのお母さんってすごい。
もう、大喜び。今までも自転車に興味津々だったし、しかもトーマスだし。
「トーマスのじてんしゃ!」と、見るたびに言っては、乗るっつー。
でも、まだ全然自分一人では乗れない。こげない、ハンドルわからない、ただただ「押せ!」と指示。
半年年上のいとこは一日で乗れるようになったとか。運動神経、ハンパない。
夜はご先祖様を思い・・・?飲み会~
海沿いということでやっぱりお魚でしょ。超~おいしかった。
子供寿司。贅沢。
海ものが苦手な私も、新鮮なマグロとホタテはおいしくいただきました。
ロイは食事中はバリに入れておくんだけど、ま~静か。
クレとも言わない。あげたけど。
こんなところでガンボがいない寂しさを感じたり。
あいつ、マジうるさかったもんな。
ワンワン吠える、テーブルのものを盗む、しまいにはお供えも盗み食い。
すごかった。
夜は花火。
仙台ではない風習なんだけど、宮古ではお盆は自宅で花火をやる。
お墓でも花火や爆竹をやる。だから、もう、バンバン、ピーピーうるさいのだ。
ロイは怖くないみたいだからよかった。
おーちゃんも手持ち花火デビュー。
次の日は墓参り。墓でも花火をしたよ。
宮古でも、ソナチチの実家の地域は墓参りを何回もする。
13日は1回、14~15日は日に3回?実際ははしょって2回かな?16日は1回。
みんな、文句言いつつ行くのだ。「なんで先祖は自宅にもどってきてんのに墓にいくんだ?」とか言いながら。
私にはさっぱりわかりません。
時間があったので、海を見に行ってきました。
鍬ヶ崎というところに行ってきたけど、なーんもなくて、がれきも撤去したのできれいに片付けられていました。
鍬ヶ崎はほんとに目の前が海。
きっと海で働いている人たちがたくさん住んでいたのでしょう。
もう、家を建てている人もいました。よくわかりません・・・
きれいな海です。
実際、ほんとに海はきれいでした。
浄土ヶ浜の近くの橋から海を見下ろしたら、すんだ青緑色の水がきれいで、昔よりきれいだな、という印象。
なにもかももっていかれたからなのでしょうか。
たこの浜というところは、海からも津波がきて、さらに高台をあがって後ろからも津波がきたそうです。
その意味がいまだによくわからないのだけど、三陸のリアス式の海岸だとそういうことも起こりうるのだな、と思いました。
仮設住宅もたくさんあって、まだまだ復興はこれからという感じでした。
帰りは高速道路もすごい渋滞かな?と予想してたけど、全然大丈夫。
よかったよかった。
ただ、ゲリラ豪雨にあってちょっとびびった。
おーちゃんはすやすや。
宮古のみなさん、お世話になりました。
[1回]