忍者ブログ
うちの犬、ガンボとロイ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
最新CM
[01/20 ガンボ母]
[01/19 シルキー]
[06/14 ガンボ母]
[06/13 ルークねぇ]
[04/17 ガンボ母]
プロフィール
HN:
aco
性別:
女性
趣味:
いぬ
ブログ内検索
バーコード
最古記事
(03/10)
(03/11)
(03/14)
(03/19)
(03/21)
アクセス解析
26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11日の14時26分に地震が起きたとき、私は職場の8Fにいた。
グラっときて、「あれ?また地震ですか」と。
9日に地震がわりと大きな地震があった。これがまたまずかったよね。
数日余震があるでしょ、今回は余震だと思った。
つまり、9日は震度4,それより小さいと思いこんでいた。
でも違った。レベルが違う。

「やばいっすよー!!」と、職場の女の子と一緒に身を寄せ、廊下に出た。
二酸化炭素のボンベが倒れる。
でも、棚の上の瓶などは落ちてこなかった。
机の引き出しが飛び出した。
そのうち電気がきれ、非常灯がついた。
まだ揺れは強くなる。
防火扉がバーン!と閉まる。「キャー!!!」とうとうみんなが悲鳴をあげ、上司が「逃げよう。建物の外にでないと」といったのではっと思い。みんなで階段を走って降りた。

降りている間にだんだん揺れはおさまってきて、外に出た頃には地鳴りはするけどユーラユーラ船の上くらい。
たぶん2,3分は揺れていたと思う。

わたしたちのいたところは震度6強だっただろうけど、建物が免震だったので建物は急激な動きはしなかったんだと思う。
大きくユラユラ揺れたんだと思う。
だから被害は少なかった。

外に出たら、みんな出てきた。
けっこう余裕がある感じだ。「はーびっくりしたねー」
ただ、フィリピン人の人は泣き崩れていた。

私はおーちゃんが心配だったので、一度8Fに戻り、車の鍵とみんなのコートとバッグを持って出てきて渡し、そのまま帰った。

職場の外に出てみてびっくり。
旭ヶ丘駅では車はパンクしてケガ人がでているし、水はマンホールからザーザー出てるし、あっちこっちの建物でガラスが割れ、ブロック塀は壊れ、屋根瓦は落ちてるし。
でも倒壊しているところはなかった。
一安心。

が・・・その後、車のテレビでアナウンサーが言っている「津波に注意してください。10メートルの津波が来る恐れがあります」に唖然。
は?!10メートル?

しばらくしてテレビのニュースを見てまた唖然とした。
電波が悪くてよくみえないけど、屋根が流されている映像。
どこ?!名取?えー?!津波きたの?
ちょっとー!知り合いいるし!!!ソナチチの実家岩手の宮古だし!!!

保育園までの道中、泉中央の私の実家に行ってみた。
母が片付けをしていた。
すごい量の皿や花瓶が割れて床を歩けない状態。
うわ・・・こりゃ我が家もやばいな。
父は?デイケアに行っていると。だったらたぶん大丈夫だ。
すぐ出発。

渋滞にまきこまれながらもそれでも30分くらいで保育園に到着。
おーちゃんは黄色い帽子をかぶり、ジャンバーを着て整列して避難するところだった。
私の姿を見ると、「おー!」と指さし、得意げにつま先立ちをしてにこり。
全然元気だ。よかったよかった。
昼寝をしているときに地震がきたそう。
ほんとに保育園の先生、みんなを守ってくれてありがとう。
私のように逃げたりはしなかったんでしょう。怖かったと思うと感謝の気持ちでいっぱいだ。

車の中で「地震こわかった?大丈夫だった?」ときくと、「うーん!」と意味がわからないかもしれないけど返事をしていた。

途中でソナチチとメールでやりとりできた。
「事務さんが倒れた棚にはさまれた.犬はワンとも言わなかった。ガンボがはさまれた事務さんのところに行ってぺろぺろなめていた。」
なにー?!でも命には別状はなく、病院で胸にバンドを巻いてもらったらだいぶ楽になったとのこと。
棚はネジで壁に6カ所固定していたそう。
それでも壁をはがして棚は落ちた。
こわすぎる。どうしたらいいんだ。

我が家に到着。
ドアを開けたらくさい。醤油が・・・うわー1.8Lのやつが倒れてフタがはずれている。
米の袋にしみこんで、びしょびしょーやばいー
それよりもまずガラス。
でもうちは1個おちて割れただけ。
食器だながロックがかかるタイプで、戸棚に食器がよりかかっていたが、落ちなかった。
あの食器棚、優秀だな。見た目ヘボいけどなかなかいい仕事した。

ガラス1個でもおーちゃんがいると片付けるのに大騒ぎ。

停電してる。
水は出る。
反射式のストーブ出さないと。あ、玄関に放置しっぱなしだったね。ラッキー。
懐中電灯を探して・・・とやることいっぱい。
やっぱ非常用のものはまとめておくべきだね。

我が家がラッキーだった点。
キャンプ用品がたくさんあった。
ガスのランタン、ホワイトガソリンのランタンが各1個。
そのストック。
薪もある。
アウトドア用のガスストーブもあった。
でもガスボンベは煮焚き用にとっておかないと。
カセットコンロもあった。

ダメだった点。
水が出たので安心していて水をためておかなかった。
次の日の朝、水が出なかったときの落胆ったらない。
寒かったから凍ったのかと思った。あほだ。
でも、ソナチチが薬局で使ってる浄水したやつを日頃から一升瓶に6本くらいもってきていたのでそれがあったから助かった。
ラジオがない。これ、マジやばい。情報全然入ってこない。
すぐ夜になって真っ暗。シーン・・・こわい。
ソナチチ帰ってくれるのかなー。
橋とかあるし、落ちてたらやだなー。
何時だったか、8時頃かな、帰ってきた。
冷凍庫にあったうどんと、出汁があったので食べた。うまかった。
冷凍庫には肉が山ほど。腐るか・・・でも後でびっくりしたけど、今の冷凍庫、保温効果もかなりあるらしく3日くらいたってもまだ凍ってた。
肉の上に保冷剤をしきつめて置いておいたのだ。
クーラーボックスよりいい。
とりあえず車で寝る人も近所にはいたけど、うちはストーブもあるし、寝るときは消せばいいから一番被害がなかった2階の寝室で寝た。IMG_2168.JPG夜はこんな感じでした↓



























拍手[1回]

PR
3月11日に最大震度7、M9.0の地震が宮城県沖で起き、津波で東日本太平洋側が大変な被害をうけました。



私のうちは仙台市の北の郊外、どちらかというと山の近くです。

地震のときは私は仙台市青葉区の職場に、ソナチチと犬たちも青葉区の西の方、おーちゃんは泉区の保育園にいました。



だから私たちは津波の被害はなく、無事です。

家の中は地震でまぁ、被害をうけていますが、大したことないです。

ソナチチの実家は岩手県、宮古市。

津波のニュースを知ったときはマジで焦りましたが、考えてみれば山側だし、仕事とかで海側にいなければ大丈夫だろうと信じていました。

地震から3日目くらいだったか、弟の奥さんからメールが!

みんな無事でした。

友人たちもみな無事だとのこと。家が被害にあった人もいます。



地震がおきてから今日で5日になるのですね。

長いです。

まだ連絡が取れてない友人が何人かいます。

相馬、気仙沼、松島、どこでなにをしているか…はやく連絡が欲しいです。

でも、昨日はそれまで連絡がとれなかった石巻の友人と連絡がとれたり、無事なのは知っていたけど声を聞けていなかった友人と電話で話したり無事を確認できた日で、うれしいニュースも入ってきました。



ライフラインは我が家の地域はガスは二日目だかにでたらしいのですが、我が家はオール電化。

三日目かな、水がでて、4日目に携帯のiモードの電波が、その日の夕方に電気がきた!

うれしかった~

まず風呂。

仙台市内は市ガスがダメで、まだまだ水もでない地域も多くて不便な人が多いです。私たちは恵まれています。



今足りないものはガソリンと灯油!

皆がそういいます。はやく手に入ればいいなぁ。

食料は入ってきている気がします。

今日はソナチチがタマネギと卵をゲットしてきました。



もう少し、あと少し、という気持ちでがんばっています。



でもでも、私たちよりも大変な被害をうけた人たちが現在進行形でたくさんいるし、その方たちのことを思うと私なんて被災していないに等しいと思う。

応援していきたい。

拍手[3回]

宮城県の近くの海で大きな地震がありました。
昼前、仕事で、まさに今!という作業をしているときにグラ~グワングワン!

「ひえー!じしんじしんじしんー!!!」

と言いながら廊下に出たり走り回ってました。
走れるくらいなのでたいしたことはないです。

建物が免震というのでしょうか?ゆっくりと大きく揺れる構造らしく、まるで海の上の船のように横に揺れまくってました。
酔った酔った。

でも被害はナシ。よかったです。
一番強い震度で5弱。栗原あたりだそう。
職場も我が家も震度4.けっこう強かったね。

あー地震怖い。

犬たちはソナチチの職場にいるので心配なし。こういうときは安心だ。
おーちゃんも保育園に電話したら、全然つながらなくてたぶん大丈夫だろうな~と思いつつも何度も電話してたらやっとつながった。
もちろん大丈夫。ほっとしました。

拍手[0回]

ガンボはジジーなのでマイペースである。
やりたい事をやる。これ、モットー。

昨日の夜ご飯のできごと。
ちらし寿司。
ソナチチ&犬がなかなか帰ってこなかったのですでにおーちゃんにゴハンを食べさせていた。
そこに帰宅なヤツら。

スプーンにちらし寿司をのせて、「あーん」とおーちゃんに差し出していたところにガンボがリビングにドカドカと走ってきて・・・

そのままジャーンプ!
おーちゃんのゴハンを、おーちゃんの口の前にあるスプーンからかっさらっていた。
ついでにおーちゃんの左ほっぺたに「バシ!」とケリを入れ、
土のついた足でおーちゃんの足を踏み台にして。

おーちゃん、ギャン泣き。
痛いというよりは、取られたことにムカついたのであろう、イスの上にまだいるガンボに向かってワンワン文句を言っていた。

その間、ロイはイスのまわりをウロウロ・・・・

今朝起きてもまだおーちゃんのほっぺたは赤かった。

そういえば、先日、笑えるような笑えない出来事が。またガンボがらみだが。

おーちゃんが残したミカンをソナチチが犬たちにあげていた。
ほーい、ほーい、と、ちょっと投げてやってたんだね。
ガンボがそれをはじいて遠くに飛んでしまった。
それを、ソナチチが「ガンボ、ミカンあっちにあるよ」と指さしたところに、
「ガブ!!!」
「いてー!!!」

ガンボはソナチチの指をミカンをまちがえたのでした。ははは~


IMG_2134.JPG



















おーちゃんは2歳になったというのに、いまだ自分でゴハンを食べない。
保育園ではカレーをこぼさず食べられるほど上手にスプーンを使って自ら食べるらしい。
が。。。家では食べない。やれやれ。親のあまやかしっぷりったらすごいっしょ。

拍手[1回]

仙台駅近くに用事があったので新幹線を見に行ってきた。
昨日は新しい新幹線「はやぶさ」がデビューの日だったのだ。
けっこうまえから楽しみにしていたのではりきって行ってきた。

時刻表を見たら、11時14分に仙台駅から青森までのがあった。
11時に駅に到着。
すでに見物客が集まっている。
みんな先頭あたりに集まっていてすでに1列目はむり。
後ろの方で待つ。

はやぶさを待っている間、200系やまびこがやってきた。
実はこれを見たのは初めて。仙台を走ってるんだーなんて思いながら見ていた。
パチリと撮ったらおっさんが手をのばして・・・むっきー!
55eee780.jpg






















次はMAX。これはでかい。
9a1c2f10.jpg





















やってきたー!「はやぶさ」。
鼻が長い。ほんとに長い。
フレームアウトしてしまった。
a602499c.jpg





















発車を待って前の方まで走って行ってまた見た。すごいわ~

そんで締めははやて。上り列車だったようだ。
いつもかっこいいはやてだが、今日ばかりはちょいとさみしげ。

4b961b03.jpg
























帰りにJRに貢献。お弁当。
ケースはプラスチックでできているのでおーちゃんのおもちゃに。

5639d17e.jpg























最後につまらん動画でーす。




よくYouTubeでこういうつまらん動画みかけるけど、実際自分で撮るとこうなるわけね。






















拍手[0回]

Copyright c ガンボとロイの日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]