忍者ブログ
うちの犬、ガンボとロイ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
最新CM
[01/20 ガンボ母]
[01/19 シルキー]
[06/14 ガンボ母]
[06/13 ルークねぇ]
[04/17 ガンボ母]
プロフィール
HN:
aco
性別:
女性
趣味:
いぬ
ブログ内検索
バーコード
最古記事
(03/10)
(03/11)
(03/14)
(03/19)
(03/21)
アクセス解析
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝、寝起きのおーちゃんはけっこうな確率でキゲン悪い。
そんなときはロイを寝室に連れていくとけっこう爆笑するおーちゃん。
ロイも寝室は好きで、連れていくと布団の上でくつろいだりする。
でもしばらくすると階段の方に行って、下りはしないけど距離をとってこっちを見つつ、一階にいるソナチチの様子をうかがっている。
その距離感がおーちゃんにはストライクらしく、ゲラゲラ笑って機嫌がよくなったりする。

「とーたんやだ!”」と日に20回くらい言うけど、「ロイやだ!」とは言わないんだよね。
やっぱ仲良しなのかしらね。

拍手[0回]

PR
毎日涼しくてもう秋な気分。
いつのまにか、夜はカエルじゃなくて鈴虫が鳴いているし。

秋は梅雨くらい雨が降るんだよね、そういえば。

この寒さのせいではないんだけど、少ない夏休みを暇なく遊ぼうと思っていて、疲れて風邪をひいてしまった。
いつもはおーちゃんからもらうことが多いんだけど、今回は私だけ風邪をひいている。
体力をつけたいなー。

昔からなんだけど、マラソンをするとあっちこっちかゆくなる。
昔は春限定だったんだけど、今となっては年中。
毎日マラソンすればたぶんかゆくならなくなると思うんだけど。
試してみたいな~

拍手[0回]

土曜日はふるさと祭り。
実家から歩いてすぐの七北田公園である花火大会。
花火は7時から1時間程度。
去年はおーちゃんが花火が怖くてすぐ帰宅。
今年はちょっと成長して、逃げ気味だけどチラチラ見る程度に。
来年は平気そうな予感。

今年はちょっと人が少なかったかなぁ?という印象だった。
花火が始まってから行ったんだけど、すっげーいいポジションで座って見れたし。
私の母も一緒に行ったんだけど、大喜び。来年もこの場所がいいわね~と。
969b3d54.jpg

974146c6.jpg
ロイたんは実家で父と花火観賞。
 

拍手[0回]

昼、14時半頃地震があった。
今日は私は、いつもの職場の免震の建物ではなく、別の耐震の方の建物の5Fにいたんだけど、すごい揺れでかなりあせった。長かったし。
でも大騒ぎできる場面でもなかったので、そのストレスったらなかった。

最大震度は5弱で蔵王あたりだったみたいだけど、私のいたところは震度4か3?!
あれで?!と、あとからびっくりした。

耐震の建物の5階って相当揺れるのね…怖い。
3.11はあの建物にいなくてよかった。
確か、あの日はほとんどあの建物には人はいなかったとか。
うちの職場でもあの建物が一番被害が大きくて、天井が少し落ちたり外壁のタイルが落ちたりしたのだ。
休みの期間だったからね。

最近、毎日のように地震があるなぁ。気をつけないと。


拍手[0回]

今日は暑いけど、わりと涼しかった。カラっとしていたし、風もあった。
こんくらいだと外でも遊べる。
明日から実家に行くので今日は川で水遊び。
ロイ、なぜか自ら水に入っていた。そんな犬だったっけ?
e27401bf.jpg






















 
この川は子供が遊びやすい川なので子供ばっかし。
犬には浅い。足しか入らない。
だからロイは入るんでしょうよ。

川もきれいで、魚もいるので子供たちは大喜び。
67267ecc.jpg






























4ef17d8d.jpg






























ここ、宮床ダムのさらに奥、南川ダムの西にある。
昔は人っ子一人いなかったのに、今や人気スポット。
ま、今はおーちゃんもいるからロイも全身ぬれたいわけじゃないからね、いいさいいさ。
b4df259a.jpg






























なぜか今日はアブがいなかった。いつもいるのに。
またこよう。

拍手[0回]

Copyright c ガンボとロイの日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]