忍者ブログ
うちの犬、ガンボとロイ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
最新CM
[01/20 ガンボ母]
[01/19 シルキー]
[06/14 ガンボ母]
[06/13 ルークねぇ]
[04/17 ガンボ母]
プロフィール
HN:
aco
性別:
女性
趣味:
いぬ
ブログ内検索
バーコード
最古記事
(03/10)
(03/11)
(03/14)
(03/19)
(03/21)
アクセス解析
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は強風でした。


県外の方が宮城に越してくると、みんなだいたい「仙台って風が強いよね」と言います。

春の風ったらすごいよ。
台風よりすごい。(宮城に台風がきたときにはすでに勢力が落ちてるからね)
今日はそんな感じのお天気でした。

職場の女の子がスクーターで来てるんだけど、スクーターの冬タイヤってスパイクタイヤなんだって。
それでもコケたらしい。凍ってて。
怪我はしなかったみたいだけど、危なかったよね。
仙台にも本格的な冬がやってきましたね。

拍手[0回]

PR
あけましておめでとうございます。
昨年お世話になったみなさま、ありがとうございました。
今年もよろしくおねがいします!
120102-2.jpg




















年越しはソナチチの実家ですごしました。
昨年はすごい雷雨だったそうで(去年は帰らなかった)、それに対して今年は暖かくてとてもおだやかな年越しでした。

120102-9.jpg




















おーちゃんの従姉妹と遊んで仲良くなって大満足。
ロイも庭で遊んだり散歩にいったりとけっこう楽しんだようだ。

2日に帰宅。
いつも帰りの高速道路は凍っていて超~怖いんだけど運よく暖かい日でふつーのスピードを出すことができて4時間半で帰宅。やれやれ。
明日は私の実家で飲み会だ~

拍手[1回]

宅急便が届きました。
開けてみると、
28948a32.jpg



















お?!
1a8d90b1.jpg



















青森の物産でした。
どうやら、クレジットカードの自動エントリーのなにかしらがあたったようです。
うれしー!!!
なにしろおーちゃんはリンゴジュースが大好き。
ハムも好き。ソーセージもすき。
海のものはソナチチが大好き。

一年の最後にこんなことがあるとうれしいですね。

おっと、まだ最後とは言わないんだった。
年末ジャンボが残ってるー!この勢いであたらないかな~♪

拍手[0回]

履くだけで足の裏の角質がベロっとむけるという薬品がひたひたの靴下形のシート、うってますね。
それを試してみた。
いつだったか、日曜日に。
けっこう前にものだけは買ってたんだけど説明書をみたら1時間半、薬品に足をつけたままにしてください、とのこと。
1時間半、部屋にいっぱなしってなかなかないっしょ。

でやっと日曜日。
足を入れてみたら。。。つめたい!
その状態で1時間半。
体、冷える冷える。
結果、私の腰痛、きました。先日日記に書いた腰痛の原因のひとつにこの冷えが。
これはやるときはコタツとかがあるといいね。
皮膚は、べつに、しみたりとか痛いとか全くなく、その後のかぶれたりもせず。
私の皮膚は丈夫な方ですが。

で、その5日後の木曜日頃。
お?!足の裏の皮がむけている!
日々すごい勢いでボロボロむけてくる皮。
ひどい水虫みたい。
指の皮からなにまで全部むけ、結局全部きれいになったのは開始日から10日後くらいか。
でもほんとにツルツル!
寝るとき、布団にはいったとき靴下をぬいだときの肌触りのよさったら。
結果はとってもよかったけど、私はこの時期コタツのない我が家でやるのは死活問題。
夏やりたくても夏は必要ないよね。足の裏はカサカサではない。

いや~おもしろかった。
でも・・・・なんで皮がむけるんでしょうかね?

7fb69b84.jpg

拍手[0回]

金曜日にスタットレスタイヤにはき替えたら初雪!
職場に埼玉出身の人がいるんだけど、雪を見るとテンションがあがると。
私はあがりませーん。
昔はスキーをしに山に遊びに行くのが楽しみだった頃はテンションがあったけどね。
今は全く・・・

90ae7a80.jpg

拍手[0回]

Copyright c ガンボとロイの日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]